
9時15分過ぎ、暑さと蓄積された疲労のせいなのか、ヘロヘロ
になりつつも十勝岳の山頂に着きました。1枚目の写真は、美
瑛岳方向を撮したものです。美瑛岳への縦走路や大雪、トムラ
ウシ山などが見えます。

2枚目の写真は、いま登ってきた方向を撮したものですよ。眼
下に十勝平野が広がっています。山頂直下は結構、急傾斜と
なっています。特に下山時は足下に要注意です。

この日、山頂は猛烈な虫の集団に支配されていまして、誰もこ
こで休憩する人は居ませんでした。それほど大量の虫が飛び
交っていたのです。どうしてなんでしょうね~っ?!

4枚目の写真は、私の大好きな富良野岳の方向を撮影したも
のです。荒涼とした火山の向こう側に緑の富良野岳を見ると、
なんだか『ホッ』とした気持ちになります。

最後、5枚目の写真はその大好きな富良野岳を少しアップで
撮してみたものですよ。やっぱいいなぁ~っ、富良野岳。
さて、実はこの日、私、十勝岳から美瑛岳への縦走を考えて
いました。ところがあまりにもの暑さに水分の消費が計算外に
多く、とても美瑛岳を周回してくる量が残っていませんでした。
そんなことで、私は泣く泣く来た道を戻る、という決断をした訳
であります。
結果的には、この決断は大正解でして、下山時は登ってきた
ときよりも気温が上昇。なんと下山でも水分補給のペースは落
ちませんでした。よって、すべての飲み物は望岳台到着の20
分まえに底をつく始末...縦走、しなくて良かったです...
今回は、暑くて苦しかった十勝岳。ブヨに3カ所喰われた十勝
岳。初めてコースの全容を眺めながら登れた十勝岳。
なんだかんだ言っても、弱った心と体に『喝』を入れるのには、
最高の苦行でありました。うん、やっぱ山、行かなくちゃね!
(^_^)